この記事を読まれている方は、万が一収入が減少した際に備えて、収入保障保険や所得補償保険、就業不能保険といった保険商品について調べていらっしゃるのではないでしょうか。
どれも似た名前で違いがわからないことと思います。
記事内では、収入保障保険と所得補償保険や就業不能保険の違いと、収入保障保険に加入した方が良い方とメリットとデメリットをご紹介していますので、参考にしてください。
収入保障保険とは
収入保障保険とは、生命保険に分類され、あらかじめ決められた保険期間中に死亡した場合、その時点から満期まで死亡保険金をお給料のように年金形式で受け取ることのできる掛け捨てタイプの保険です。
収入保障保険は、掛け捨て型の死亡保険ですので、月々の保険料を抑えつつ、もしもの際に被保険者が怪我や病気で就業出来ない、または亡くなった際も、残されたご家族の生活を支えることが可能です。
所得補償保険や就業不能保険との違い
収入保障保険と似ている保険で、所得補償保険や就業不能保険がありますが、この2つの保険は病気や怪我で働くことができなくなった場合に、一定期間、毎月保険金を年金のような形で受給出来る保険で、対象は被保険者です。
しかし、収入保障保険は、被保険者が亡くなったり高度障害状態になった際に、残されたご家族の生活を支えるために保険金が支払われる保険ですので、保険加入の際はご注意ください。
給付金の受け取り方法について
収入保障保険の保険金の受け取り方を年金だけだと思われている方もいらっしゃると思いますが、毎月決まった額を受け取る年金型の給付方法と、一括でまとめて受け取る給付方法の2つがありますが、受給総額で年金型の方が給付金を多く貰え、一括受け取りの方が総額が目減りしてしまいますので、ご注意ください。
収入保障保険が必要な方
収入保障保険が必要な方をご紹介します。
お子様が小さく貯蓄が少ない方
子どもが小さいときには、生活費や住居費、学費など、将来に向かって大きな額のお金が必要になります。しかし、若い夫婦の場合、貯蓄が少なくないのではないでしょうか。
そんな方は、万が一の際に、家族の生活を維持するために備えが必要です。
収入保障保険は長期間、定期的に保険金を受け取れるため、残された家族の生活を支える備えとして向いています。
収入保障保険が不要な方
収入保障保険が不要な方をご紹介します。
扶養する家族のいない独身の方
収入保障保険が不要な方は、扶養する家族のいない独身の方です。
その理由は、収入保障保険が被保険者ではなく残された家族の生活を支えるタイプの保険商品だからです。
傷病手当金のないフリーランスや個人事業主の方で、病気や怪我で収入が減少した際に備えて保険加入を検討されている方は、所得補償保険や就業不能保険を検討するようにしてください。
十分な貯蓄や不労収入のある方
収入保障保険が不要な方は、非保険者に万が一の事態がおきても残されたご家族が不自由なく生活出来るだけの十分な預貯金が蓄えられている方や、不労収入を得られている方です。
収入保障保険は、掛け捨て型の保険ですので、万が一の事態が起こらなければ、保険料が無駄になってしまいます。
まとまった保障が欲しい方
収入保障保険が不要な方は、被保険者が亡くなった後にお子様の成長とともに必要となる大学の入学や授業料等の教育費に合わせて、まとまったお金を用意したいと考えている方です。
収入保障保険は、年金として保険金を受け取ることを前提に作られた保険ですので、大学や専門学校への進学費用にまとまったお金を用意する目的で保険への加入を検討している方には向かない保険です。
その理由は、一括でまとめて給付金を受け取ると、給付総額で損をしてしまう可能性が高いためです。
必ず保険に加入する前にどのくらい損をするのか確認するようにしましょう。
収入保障保険に加入するメリット
収入保障保険に加入するメリットをご紹介します。
保険料が安い
収入保障保険は、無解約返戻金タイプの掛け捨て型の保険ですので、割安な保険料で残された家族に保障を用意できることが出来ます。
保険期間中の保険料は一定ですので、保険料が上がることなく継続して割安な保険料が維持されるのがメリットです。
残された家族に毎月の生活費を残せる
収入保障保険は、被保険者が亡くなった際に2年間または5年間の間、残されたご家族に毎月年金形式で生活費を残すことができるのがメリットです。
配偶者が一括で大金を手に入れてしまうと、あっという間にお金を使い果たしてしまうタイプの方の場合でもオススメです。
収入保障保険に加入するデメリット
掛け捨て型なので解約返戻金がない
収入保障保険は、保険料が安いですが、掛け捨ての保険ですので、被保険者に何事もなく険期間が満了すると、それまでの保険料が全て無駄になってしまいます。
掛け捨て型の保険には、解約返戻金は用意されていませんので、解約返戻金をあてにされている方はご注意ください。
収入保障保険以外の社会保障をご紹介
収入保障保険以外の社会保障をご紹介します。
傷病手当金
就業不能になった際に使える制度に、傷病手当という制度があります。
傷病手当金とは、お勤め先で健康保険に加入している方が、病気休業中に被保険者とその家族の生活を保障するために設けられた制度のことで、被保険者が病気やケガのために会社を休み、事業主から十分な報酬が受けられない場合に支給されます。
働けなくなって4日目から1年5カ月の間、給料の約2/3に当たる傷病手当金を受け取ることができます、受給条件は、業務外の病気やケガで療養中である事、療養のために働くことができない、4日以上仕事を休んでいること とされています。
この傷病手当金は、自営業の方が加入されている、国民健康保険では受け取ることができませんのでご注意ください。
障害年金
障害年金とは、国民年金または厚生年金の加入者が所定の障害状態になった場合に支給される年金のことで、病気や怪我で人体に日常生活を送るのが困難な障害が残ってしまった方が給付の対象になります
受け取れる金額は、加入している公的年金の種類、収入や障害等級やお子様の有無により異なりますますが、国民年金に加入されている方は障害基礎年金、厚生年金に加入されている方は障害基礎年金に障害厚生年金がプラスされて支給となります
障害基礎年金の給付条件は、保険料の納付をしていることが条件としてあげられています。
- 初診日に65歳未満で、初診日の前々月までの1年間に保険料の未納がない。
- 初診日の前々月までに、公的年金の加入期間の2/3以上で保険料を納付または免除されている。
しかし、初診日が保険料の納付要件がない20歳未満の場合は、支給に所得制限がありますので、年金機構に詳細を確認するようにしてください。
それ以外の条件は、国民年金または厚生年金の加入期間に初診日があることですが、年金への加入義務者ではない場合は、初診日に日本国内居住している必要があります。
高額療養費制度
高額療養費制度とは、公的医療保険の保障の1つです。
月の初めから終わりまでの医療費の自己負担が限度額を超えた場合、その超過分が国民健康保険から支払われれます。
つまり、医療費が高額になっても自己負担は自己負担の限度額までということになります。
自己負担限度額について
高額療養費制度で決められている自己負担限度額は年齢や収入によって変動しますので、必ず事前に確認をしてください。
■69歳以下の方の自己負担上限額区分を以下に記載します。
適用年収区分 | 1ヶ月の上限額 |
約11,600,000円 ~ | 252,600円 + (医療費 – 842,000円) x 1% |
約7,700,000円 ~ 11,600,000円 | 167,400円 + (医療費 – 558,000円) x 1% |
約3,700,000円 ~ 7,700,000円 | 80,100円 + (医療費 – 267,000円) x 1% |
~ 約3,700,000円 | 57,600円 |
住民税非課税の方 | 35,400円 |
■70歳以上の方の自己負担上限額区分を以下に記載します。
70歳以上の場合、区分によっては外来で診察や治療を受けた場合も、制度を利用することができますが、外来の場合は世帯ではなく、個人の利用のみとなりますのでご注意ください。
適用年収区分 | 外来 | 1ヶ月の上限額 |
約11,600,000円 ~ | なし | 252,600円 + (医療費 – 842,000円) x 1% |
約7,700,000円 ~ 11,600,000円 |
なし | 167,400円 + (医療費 – 558,000円) x 1% |
約3,700,000円 ~ 7,700,000円 | なし | 80,100円 + (医療費 – 267,000円) x 1% |
約1,560,000円 ~ 約3,700,000円 | 18,000円 / 年上限144,000円 | 57,600円 |
Ⅱ 住民税非課税世帯 | 8,000円 | 24,600円 |
Ⅰ 住民税非課税世帯 | 8,000円 | 15,000円 |
関連記事のご紹介
保険HAPPY内で就業不能状態になった際にご自身や家族の生活を支えるための保険に関連する記事をご紹介します。
就業不能保険に関する記事
- チューリッヒの就業不能保険はストレス性疾病も保障される
- アフラックの就業不能保険で知っておくべき条件や保障内容
- ライフネット生命の就業不能保険で気になる条件や保障内容
- 太陽生命の就業不能保険で確認するべき支払条件や保障内容
- 明治安田生命の就業不能保険は個人向けは無いが特約は有った
- アクサダイレクトの就業不能保険で考えるべき5つのポイント
- 第一生命の就業不能保険は入院14日から保障される保険商品
- 日本生命の就業不能保険で加入前に確認すべき5つの内容とは
就業不能保険に加入する際に知っておきたい知識に関する記事
- 就業不能保険の給付金額の決め方は傷病手当金ありきで考える
- 就業不能保険を共済でお探しの方必見!リスクに備えてみよう
- 就業不能保険も生命保険料控除の対象!必要書類や制度を紹介
- 就業不能保険は家事や育児をしている主婦主夫でも加入可能?
- 新卒社会人や結婚している20代には就業不能保険と医療保険
- 就業不能保険と医療保険、保障や給付金の支払い条件の違い
- 就業不能保険に加入する際は死亡保険との同時契約も考えよう
- 就業不能保険の妊娠と異常分娩を含む出産時の適用を紹介!
- 就業不能保険は必要不要?社会保障制度と賢い入り方もご紹介
- 就業不能保険へ加入前に知っておきたい社会保障と受給方法!
- 就業不能保険への賢い入り方とは?オススメの方法とその理由
- 就業不能保険は自営業やフリーランスと個人事業主にオススメ
- 就業不能保険に加入をする際に知っておきたいデメリットとは
- 就業不能保険は20代独身者にオススメ!その理由と選び方
- 就業不能保険の選び方!病気や怪我で長期間働けない時の備え
- 就業不能保険のうつ病等の精神疾患への保障と給付条件とは?
- 就業不能保険と似ている収入保障や所得補償の違いをご紹介!
- 就業不能保険とは?必要性と傷病手当金についてもご紹介!
収入保障保険に関する記事
- メットライフ生命の収入保障保険で知っておくべき6つの事
- アクサダイレクトの収入保障保険で知っておくべき6つの事
- チューリッヒの収入保障保険で知っておくべき5つの事とは
- アフラックの収入保障保険で確認しておく支払条件や保障内容
- ソニー生命の収入保障保険は有る!確認するべき5つの事項
- メディフィット収入保障で前もって知っておくべき5つの事項
- ネオdeしゅうほとは!ネオファースト生命の収入保障保険
- 三井住友海上あいおい生命の収入保障保険は保障内容を要確認
- SOMPOひまわり生命の収入保障保険は6つの事を要確認
- FWD富士生命の収入保障保険で考えるべき5つのポイント
収入保障保険に加入する際に知っておきたい知識に関する記事
- 収入保障保険で入院にかかる費用や就業不能時に備えられるの
- 収入保障保険の最低支払保証期間とは?必要性と選び方を紹介
- 収入保障保険は非喫煙者を含む健康体だと保険料がお得に!
- 掛け捨てじゃない低解約返戻金型収入保障保険なら貯蓄も可能
- 収入保障保険は怪我や病気で働けない際に保険金が支払われるの?
- 収入保障保険は持病や健康診断結果が悪い方でも加入可能なの?
- 収入保障保険とは?加入時の注意点や就業不能保険との違い